BLOG

 



  
虎変堂スタッフのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 虎変堂スタッフ ブログ
  4. 殺虫と忌避の違いとは?“虫を殺さず、寄せ付けない”という発想

殺虫と忌避の違いとは?“虫を殺さず、寄せ付けない”という発想

虫対策といえば、真っ先に思い浮かぶのが「殺虫スプレー」。

ですが、実際の現場で使ってみると
• 虫の死骸が残ってしまう
• ニオイがきつく、使う場所を選ぶ
• 安全性が不安 といった悩みも少なくありません。

そこで今、「殺虫」ではなく「忌避(きひ)」という方法が注目を集めています。

殺虫と忌避の違いを整理すると…

 

殺虫

忌避

目的

虫を駆除する

虫を近づけない

方法

即効性のある化学薬剤

香りや成分で虫を避けさせる

リスク

死骸が残る・人への影響も

基本的に安全性が高い

効果持続

短時間

長時間持続(種類による)

🧪「殺す」よりも「寄せつけない」理由

飲食店や食品工場など、「衛生」が何よりも重視される現場では、 虫が出ること自体が問題であり、殺すことが目的ではありません。
むしろ…
•虫の死骸が床にある
•薬剤のニオイが食品に移る
•殺虫剤が食器や調理器具にかかるリスク といったことの方が大きな問題になります。

デサピアは、10数種類の植物成分によって「虫が嫌がる環境をつくる」ことに特化しています。
•入り口や通路、冷蔵庫裏にスプレー
•拭き広げてバリアを形成
•置き型タイプで長時間効果

だから、虫が来なくなる。
だから、殺さなくて済む。

結果、清潔で安全な環境が保たれるのです。

📌 こんな方にこそおすすめ
•死骸処理の手間をなくしたい方
•食品を扱う空間で殺虫剤を使いたくない方
•長期的・継続的に虫を防ぎたい方

プロが選ぶ新しい虫対策「虫がいない環境をつくる」ことが、結果的にスタッフの心理的ストレスを減らし、 お客様にも安心してご利用いただける空間を提供します。
こちらでは、実際にデサピアを導入された店舗様の声をご紹介しています。

ぜひご覧ください。
https://kohendou.co.jp/product/des/koe